こんにちは(^^♪natsuです!
出会いと別れの季節、春です♪
先日仕事終わりに桜まつりを見に行ってみたらもう
満開に桜が咲いていました♪
上野恩賜公園にも行きましたがとってもきれいでした♪
春は、新しいことを始めるのに最適な季節といわれていますが、
女性がプロポーズされたい季節NO.2なんだとか!!笑
NO.1は冬ですって。そりゃクリスマスにはかないません。。
.
そこで今回は、プロポーズをされたら次にすること♪
婚姻届けを出すときに注意することについてです。
初めての方が多いと思います。なにをどうすればいいんだろう?
って思いますよね。。。
.
まず婚姻届けを手に入れなければいけません!
.
[婚姻届けの入手方法]
役所に取りに行くのが一般的ですが、実はわざわざ
役所まで行かなくてもパソコンとプリンターがあれば
ネットからダウンロードできるんです!!
※ただし注意してほしいのが用紙のサイズです。
家庭用の用紙のサイズはA4サイズが多いと思いますが、
婚姻届けはA3サイズでないと受け取ってもらえないので、
お家にA3サイズ対応のプリンターがないと、
印刷できません(/_;)
.
【可愛い婚姻届け】
それと、私も最近知ったのですが、婚姻届けにデザインなどの縛りはなく、
最低限の形式さえ守れば、自作でもOKなんです!(^^)!
ネットにも色々なキャラクターなどの可愛いデザインがたっくさんあるんですよ♪
ゼクシィでは、ご当地婚姻届がダウンロード出来る
まちきゅんご当地婚姻届けというものもあります♪
.
【提出するときの注意点】
役所に提出するときは、基本的に本人確認書類と婚姻届だけでは
受け取ってもらえず、戸籍謄本が必要になります。
戸籍謄本は、本籍地の役所で手に入れる事ができます。
しかし、結婚する二人の本籍地が同じ場合、
本籍地の役所に婚姻届けを出せば、戸籍謄本は必要ありません。
そして提出します。
婚姻届けの内容に不備があると書き直しになってしまうので、
きちんと丁寧に確認しながら書くようにしましょう♪