こんにちは!natsuです!
突然ですが、先日Jellishさんで日本髪のカツラを被らせてもらうという
貴重な体験をしてきました。笑
お話をもらった時からすっごくワクワクしてました。
嫁入り前にこんな機会めったにないですからね!!笑
カツラは二色ありまして
ツヤのある栗茶色と、
ツヤもありきれいな黒髪があります♪
[文金高島田]
この髪型は江戸時代に流行していた髪型で明治時代に入って
花嫁の髪型として定着していったそうです。
昔は地毛を結っていましたが、
現代ではカツラを使うことが多いそうです。
では、かぶっていきます!
まず髪をすべてまとめます。笑
今回は、栗茶色の方を被っています。
ツヤもあって毛並みがとてもきれいです♪
本格的なカツラって、初めて被ったので
被る瞬間はゾワ~っとしました。笑
こちらは、白無垢用のべっ甲の髪飾りです♪
白無垢用の飾りつけはこんな感じです!(^^)!
[綿帽子]
綿帽子は、挙式が済まれるむまで、新郎様以外の方には顔を見せないようにする
意味があり元々外出時の防寒具とされていたそうで
後に婚礼用の新婦の被り物になったそうです。
[角隠し]
角隠しには、角を隠しその家に従うという意味があり、
顔の輪郭がしっかりと出るので、化粧が映え、キリッとした印象になります。
綿帽子は、白無垢用にのみ使用しますが、
角隠しは白無垢・色打掛・引き振袖に使用することができます。
次に打掛用の髪飾りを着けます♪
ゴールドとピンクの派手過ぎないとっても可愛いデザインです!(^^)!
だんだん私、似合うんじゃないか?と思い始めました。笑
そして、重そうに見えますが、実際はそんなに
重さは感じなかったです!(^^)!
ですが頭に乗っている緊張感から動きがゆっくりになってしまいます。笑
そして落ち着いた女性らしいデザインのコチラ♪
お花もちいさめなので主張が強すぎず
大人の女性にもピッタリですね♪
他にもこんな髪飾りもありました♪
どれも色合いがきれいで迷っちゃいますよね!(^^)!
最近も和婚が流行っていたり、
和をモチーフにした披露宴なども流行っているので
せっかく日本人に生まれたからにはぜひ髪型も
本格的にやってみてほしいです♪